今日はホームページのデザインの件で話し合う場面があった。
ぼくと姫ノ宮くんの意見が対立した。
こういう時、
どうしても僕の言い方が
相手の意見を「全否定」しているかのような
言い回しになってしまう。
ごめんなさい。姫ノ宮くん。
直さなきゃいけないと思いながらも
全く直らない悪い癖です。
他にも
「自分的にはものすごく前向きで先に進むための意見」
を発言しているつもりでも他の人には
「ものすごく後ろ向きで非生産的な意見」として
と取られてしまうことが良くある。
こちらも結構致命的な悪い癖です。
早く直さないと。
まずは省略してしまっている部分を
ちゃんと言うようにしないとダメですね。
相手の意見の「その通り」だと思うからこそ
さらに良くなるために対立意見を言ってお互いの良い所取りをしたいのに
良いと思っている部分を省略しちゃうからただの対立になっちゃう・・・。
あと、僕の基本的な思考ルーチンが
「ダメなところを全て先に洗い出して、そこを潰してから先に進む」なので
たいがい洗い出しているあたりで喧嘩になります。
これも改善案を先に提示するようにしないとダメですね。
ううっ
反省の日々です。